2013年7月24日水曜日

緊急時の麻酔導入・気管挿管

麻酔科EBM勉強会  担当:O先生

「緊急時の麻酔導入・気管挿管」

・緊急の麻酔導入がなぜ困難か。
  ・既往がわからない
  ・気道系の評価が十分にできない
  ・血行動態の不安定さ
  ・外傷後の頸椎損傷
  ・フルストマック
  ・不慣れな環境(手術室外での場合)
  ・不慣れな介助者
  ・不十分な設備、モニタリング
・患者評価
  ・何故緊急なのか?
  ・患者にどういった医学的な問題があるか?
  ・最近どういった治療がなされていたか?
  ・アレルギーはあるか?
  ・麻酔に関してこれまで何か問題があったか?
  ・神経学的な問題はあるか?
  ・最終の食事は何時間前か?
  ・ラボデータでの異常はあるか?
  ・心電図の評価はどうか?
  ・その他の陽性所見は?
・緊急時の麻酔導入
  →様々な危険が伴う
   ・喉頭痙攣
   ・疼痛
   ・血行動態の不安定化
   ・攻撃的な振舞
   ・誤嚥
  →素早い気道の確保・麻酔導入が必要となってくる
・ミラー麻酔科学に載ってるフローチャート
  ・挿管の必要性あり
    →前酸素化
    →誤嚥防止のため輪状軟骨を圧迫
    →麻酔薬・筋弛緩薬を投与
    →喉頭鏡を用いた挿管、迅速導入
    →だめだった場合、もう一度挿管
    →それでもだめな場合はラリマで気道を確保
    →それも不可能な場合、輪状甲状膜切開。
・古典的な迅速導入法
  ・3〜5分の前酸素化
  ・麻酔導入薬・筋弛緩薬を予定量を一気に注入する
  ・誤嚥防止のため輪状軟骨圧迫
  ・マスク換気をせずに薬が効くのを待つ
  ・挿管
・挿管のためだけの筋弛緩投与なら
   →ロクロニウム+スガマデクスはいい選択肢
・挿管前の鎮静について
  ・欧米ではエトミデートが主流
    →日本では未発売
    →作用時間が短く血圧低下もない。脳保護作用(+)
  ・プロポフォール、イソゾール
    →血管拡張によるBP低下に注意
    →状況によって使い分ける、慣れた薬を使う
  ・多くの場合、最低限の投与での鎮静が好ましい
・最近の迅速導入について
  →論文読んできました。
  →A&A:Rapid Sequence Induction and Intubation:Current Controversy
・クリコイドプレッシャーは?
  ・1961年にSelickにより提唱された。
  ・44N(4.45kg)で押し続ける
    →覚醒下で10N(1kg)、麻酔下で20〜30N
  ・科学的な根拠にかける
  ・逆に挿管の妨げになって危険である。
  ・逆流を防ぐには有用だが、気道確保の妨げになる、
  ・バッグマスク換気中に関してはエビデンスがありそう。
  ・軟部組織損傷の報告も。
・挿管困難デバイスについて
 ・AWS
 ・ビデオラリンゴスコープ
 ・トラキライト、など。
・迅速導入以外の選択
 →意識下挿管
  ・気道確保が困難、上気道の外傷、頸椎が不安定である
    →軽度の鎮静後に局所麻酔し挿管
    →気道を安全に確保できる。
  ・気管支鏡を用いると診断の手がかりを得られる
  ・血行動態が不安定な患者、非協力的な患者には向いてない



    MEさん主催の人工心肺ハンズオン