2019年11月29日金曜日

11月第4週の朝勉強会

11月第4週の朝勉強会

月:ICU勉強会「麻酔科専門医試験振り返り」(担当:T先生)
 ・ACLS/PALS取得を忘れずに
 ・筆記試験
  ・A問題は90%以上の得点を目指す
  ・A問題90問中89問は過去6年からの再出題
  ・ICU領域の問題は難しくない
  ・口頭試問は難しい
   ・コミュニケーション、申し送り、家族説明など
  ・実技問題
   ・手技は相手に説明できるように
  ・学会ガイドラインは読んでおきましょう
火:麻酔科定例カンファレンス
水:麻酔科勉強会「MitraClip」(担当:K先生)
  ・僧帽弁の解剖
  ・Edge to Edge
  ・EVEREST II Trial
  ・Procedure
   ・Transseptal Punctureの場所
   ・3D TEEでのチェック 
木:麻酔科勉強会「肺塞栓症」(担当:N先生)
  ・PEの診断
   ・ジュネーブスコア、Wellsスコア
  ・重症度評価
   ・Bedside TTEを先行させる
    ・McConnel sign
    ・60/60 sign
  ・Years Clinical decision
  ・右心機能評価
  ・治療アルゴリズム  
金:初期研修医勉強会「手術室での感染予防」(担当:U先生)
 ・気管内挿管手技による汚染
  ・麻酔器、麻酔カートが汚染される。
  ・手袋の箱まで汚染される。
    →その後の全てが汚染される。
  ・IV hubも汚染
  ・挿管時はDouble Glove装着を推奨
 ・手指衛生の重要性
  ・WHO 5 moment for Hand Hygiene
  ・1hに54回の消毒が必要
   ・非遵守率83%
  ・他人によるチェックを入れれば遵守率が上がる
 ・IV hubの汚染
  ・閉鎖式の方が汚染が少ない
   ・ただし毎回消毒する
  ・IVシリンジを滅菌するデバイスがある


2019年11月22日金曜日

11月第3週の朝勉強会

11月第3週の朝勉強会

月:ICU勉強会「スタチン」(担当:U先生)
 ・動脈硬化のメカニズム
 ・スタチン
  ・Pleiotropic Effect
  ・GGPP
 ・副作用
  ・SAMS
 ・Primary Prevention
  ・年齢層別のリスク評価が必要
 ・Secondary Prevention
  ・Very High Risk群 vs No Very High Risk群
火:麻酔科定例カンファレンス
水:10月症例振り返り(担当:M先生)
  ・全前置癒着胎盤の出血量例
  ・壊死性筋膜炎で手術を繰り返した症例
  ・硬膜外麻酔カテーテルのキンク
  ・プロタミンショックが疑われた症例
  ・Paf停止後の比較的長い洞停止
  ・弁輪破裂の一例
  ・肺胞洗浄
木:麻酔科勉強会「LMAに入れ替えお願いします」(担当:S先生)
  ・呼吸器外科でのLMA入れ替え抜管
   ・抜管時の咳嗽が減る
   ・肺瘻発生率低下
   ・肺瘻継続時間低下
  ・Bailey Maneuver
  ・LMA入れ替えで喉頭痙攣が起こりやすい?
   ・喉頭痙攣とは
    ・Laryngospasm Notch
   ・Des vs Sevoでは発生率に差はない
   ・Desでは体動、咳嗽、息こらえが多い   
金:初期研修医勉強会「酸素療法」(担当:M先生)
  ・酸素療法の種類
   ・鼻カヌラ
   ・フェイスマスク
   ・リザーバーマスク
   ・ベンチュリーマスク
   ・HFNC
    ・術後呼吸不全ではNFNC>カヌラ
  ・酸素毒性について
   ・フリーラジカル
   ・吸収性無気肺
    ・麻酔導入時酸素化と吸収性無気肺
   ・肺傷害
   ・気道クリアランスの低下


2019年11月14日木曜日

11月第1週の朝勉強会

11月第1週の朝勉強会

火:麻酔科定例カンファレンス
水:麻酔科勉強会「消毒薬あれこれ」(担当:M先生)
  ・高水準、中水準、低水準消毒薬の理解
  ・高水準消毒薬
   ・グルタール、フタラール、過酢酸
   ・原則として生体適応なし
     →器具や機会の滅菌に使用
  ・中水準消毒薬
   ・次亜塩素酸
    ・原則として人体適応なし
    ・タンパク質と反応してNaClになる
   ・アルコール
    ・効果発現が早い
    ・速やかに乾燥
    ・ノロウイルス、ロタウイルスには効果が薄い
   ・ポビドンヨード
    ・効果発現まで時間がかかる
    ・ヨード吸収
  ・消毒に関するガイドラインを確認
木:麻酔科勉強会「小児の覚醒時興奮」(担当:O先生)
  ・覚醒時興奮
    →全体で5%, 小児の15%
  ・PAED scale
  ・リスクは?
   ・2-5歳
   ・吸入麻酔薬の使用
  ・不安への介入方法
  ・薬物療法
   ・プロポフォールの単回投与
   ・プレセデックスのボーラス使用
   ・ケタラールの使用
金:初期研修医勉強会「外傷歯について」(担当:K先生)
  ・挿管時の歯牙損傷
   ・0.17%-12.1%
  ・齲歯、歯周病はリスク
  ・高齢者もリスク
  ・リスクが高い歯は?
   ・上顎歯:74%
   ・中切歯も多い
   ・臼歯は右の損傷が多い
  ・1本のみの傷害が72%
  ・損傷形態
   ・補綴物の脱離
   ・歯の転位
   ・修復物の離脱
  ・処置方法
   ・歯根破折の場合
   ・亜脱臼の場合
   ・脱落の場合
  ・脱落歯の60分以上の乾燥は再生着不良
   →歯根膜細胞の死滅による
   →乾燥させないように保存する
    ・ティースキーパーネオ
    ・冷たい牛乳
    ・生食
    ・口の中で転がしておく


2019年11月1日金曜日

10月第4週の朝勉強会

10月第4週の朝勉強会

月:ICU勉強会「臓器移植のイロハ」(担当:U先生)
 ・脳死下臓器提供と心停止下臓器提供
 ・適応基準
 ・臓器提供の流れ
 ・提供の意思
 ・移植できる臓器
  ・組織移植
   ・膵島、弁、大血管、皮膚、骨
   ・ホモグラフトについて
   ・膵島移植の実際
  ・角膜移植
   ・緑内障に対する強膜移植
火:麻酔科定例カンファレンス
水:麻酔科勉強会「ASA@オーランド報告」(担当:Y先生)
  ・いくつか講演も聞いてきました。
   ・下肢ブロックのupdate
   ・DNRと予定手術
木:麻酔科勉強会「頭痛」(担当:O先生)
  ・一次性、二次性、その他
  ・術後頭痛
   ・産科領域で多い
   ・脊硬麻後0.7%
   ・鑑別
    →PDPH、頭蓋内出血、硬膜下血腫、PRES、脳炎、髄膜炎
  ・PRES
   ・Break Through説
   ・Vasospasm説
  ・RCVS
   ・雷鳴用頭痛
   ・女性に多い
   ・診断はMRA
   ・PRES合併も
  ・PDPHか、PERSか?
金:麻酔科勉強会「異常血圧」(担当:M先生)
  ・MAPを中心としたBP管理の有効性
  ・低血圧の定義
   ・sBP<80?, Baselineから20%の低下?
   ・sBP<100, MAP<60-70という提案も
  ・麻酔導入前血圧は一般的に高い
  ・低血圧麻酔の害
    ・AKI、心筋障害、譫妄、Stroke
  ・術中高血圧と死亡率との関連は不明
  ・脳梗塞患者ではsBP>140
  ・開頭手術ではBP>160/90で術後再出血リスクOR3.4
  ・CABG
   ・BP 105~130がマージン
   ・sBP<140が無難