2016年11月23日水曜日

術中よく使う抗生剤を知ろう

麻酔科勉強会 担当:I先生

「術中よく使う抗生剤を知ろう」

・SSI(Surgical Site Infection)
・麻酔科医が術中にできるSSI対策
 ・適切な予防的抗菌薬投与
 ・術中血糖管理
 ・適切な組織酸素分圧の維持
・抗菌薬決定に関わる5項目
 ・背景、臓器、微生物、抗菌薬、投与期間
・細菌の分類を整理しておくと・・・
 ・グラム陽性球菌(GPC)
   ①黄色ブドウ球菌②腸球菌③その他
 ・グラム陰性桿菌(GNR)
   ①腸内細菌群②緑膿菌③その他
 ・嫌気性菌
 ・耐性菌
   ①MRSA②ESBL産生菌など

・第1世代:CEZ(セファゾリン)
 ・CEZの特徴
   ・黄色ブドウ球菌専用の抗菌薬!
   ・本当は連鎖球菌や肺炎球菌などのGPCを広くカバー
   ・実はGNRもカバー(大腸菌、クレブシエラなど)
 ・なぜCEZを黄ブ菌にのみ使うのか?
   ・海外には「ナフシリン」などの抗黄ブ菌ペニシリンが存在。
     →日本にはありません・・・
   ・病原性の強い黄ブ菌を抑える次の候補がCEZ
     →だから他には使いたくない!(=”温存”の思想)
   ・髄液移行性がないので注意!
    →中枢神経感染症には使えない。
    →髄膜炎の治療には第3世代以降を使う。
・第2世代:CTM(パンスポリン)
 ・CTMの特徴
   ・第1世代に加えてグラム陰性菌のカバーが広がる
    ・GNR:大腸菌、クレブシエラ、プロテウス
    ・GNC:インフルエンザ菌)、モラクセラ-カタラーリス
 ・GPCに対する抗菌活性は第1世代・CEZに劣る
 ・日本にしかない抗菌薬
   →サンフォードではCefuroximeを参考に。
 ・単純性尿路感染症の初期治療で大活躍。
・第2世代:CMZ(セフメタゾール)
 ・CMZの特徴
   ・腹腔内嫌気性菌をカバーする
    =腹腔内感染症に有用!―ぜひ”温存”を
   ・注意:腸球菌にはセフェム全世代とも無効!
 ・有名な副作用
   ①Wfとの併用でPT延長、②ジスルフィラム様作用
 ・日本にしかない抗菌薬
   →サンフォードではCefotetanやCefoxitinを参考に。
 ・CMZの適応疾患
  ・腹腔内感染症全般
    ・急性胆管炎(ドレナージ併用必須)
  ・虫垂炎・憩室炎
  ・胆嚢炎(手術待機中)
  ・二次性腹膜炎(消化管穿孔)
  ・骨盤内炎症性疾患(PID)
    Q.腹腔内感染症に腸球菌カバーはルーチンでいるか?
    A. IDSAguidelineでは「不要」と記載している。
     →CMZで十分!
  ・下部消化管手術の周術期予防的抗菌薬
・VCM(バンコマイシン)
 ・VCMの特徴
  ・全てのGPCに有効―ぜひ”温存”を!
  ・耐性GPCの第1選択薬・・・3つのtarget
    ①メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
    ②ABPC耐性の腸球菌
     ・主にEnterococcus faecium (腸球菌の約20%)
    ③ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)
     ・髄膜炎の場合のみ
 ・VCMの適応疾患
   ①MRSAを想定するとき
    ・GPC cluster菌血症の初期治療
    ・重症でMSSAかMRSAか分からないときの初期治療
    ・人工物感染の初期治療
      ・ちなみにブドウ球菌が好きなものは?
       ・皮膚→蜂窩織炎
       ・血流→カテーテル関連血流感染症(CRBSI)
           感染性心内膜炎
       ・骨→椎体椎間板炎、関節炎
       ・膿瘍→硬膜外膿瘍
       ・人工物
         →弁、関節、ペースメーカー、VPシャント
   ②腸球菌を想定するとき
    ・GPC chain菌血症の初期治療
    ・腸球菌菌血症の初期治療
     →「腸球菌が血培から生える」=超重症のサイン
    ・尿路感染症
    ・胆道感染症
    ・感染性心内膜炎
    ・CRBSI・・