12月第2週の朝勉強会
月:ICU勉強会「臨床工学技士の活動」(担当:ME:Y氏、I氏)
・当院の臨床工学技士体制
・現在29名、4部門体制、当直あり
・手術部門では常勤8名、非常勤1名
・手術部門での活動
・心筋保護液組成の変遷
・ACT vs へプコン
・HITプロトコルの作成
・人工肺へのシャント回路接続
・NO療法
・ICU、血液浄化部門での活動
・人工呼吸器ラウンド
・PCPSラウンド
・IABPラウンド
・HD、CRRT→ICUでは麻酔科管理に
・PS膜 vs CTA膜
・人工肝補助療法としてのOnline-HDF
火:麻酔科定例カンファレンス
水:麻酔科勉強会「挿管刺激をどう抑えるか」(担当:S先生)
・ロクロニウムを早く効かせたい
・ロクロニウムは高齢者では効果発現が遅れる
・レミフェンタニルでCO↓によりさらに効果発現が遅れる
→挿管時に体動をきたすことがよくある。
→Priming Principleが有効?
・生食20mlでフラッシュすると15秒ほど早く効果発現
・挿管刺激を抑制したい
・レミフェンタニルの指摘血中濃度は?
・レミフェンタニルが指摘血中濃度に達するまでの時間は?
→0.5γでは5-10分かかる可能性。
・CABGでは挿管前1γを推奨する論文もある。
・頻脈を防ぎたい
・ランジオロールivは4分前、少なくとも90秒前がよいとの報告。
木:麻酔科勉強会「傍脊椎ブロック(PVB)」(担当:K先生)
・適応、利点などまとめ
・交差法 vs 平行法
・硬膜外麻酔 vs PVB
金:初期研修医勉強会「鼻手術後の覚醒時興奮」(担当:先生)
・なぜ鼻手術後にagitationが多い?
・覚醒時興奮のリスク
・疼痛
・不安
・男性
・性格
・小児など
・RASSとSASによる評価
・デクスメデトミジン併用でagitation頻度低下
・TIVA vs 吸入